表のサムネイル画像、または名称部分をクリックすると、別画面に画像が開きます。
画像操作等のヘルプはこちらです。


タイトル 浮世絵師 版元 年代 備考
1 坂東三津五郎 秀佳 新洞左衛門娘夕しで 歌川芳虎 錦昇堂 恵比須屋庄七 文久2年(1862) 大正期の復刻版
版元と年代はオリジナル作品のデータ
六代目坂東三津五郎
役名「夕しで」は「ゆうしで」と読む
2 真美人「洗い髪」 楊洲周延 滑稽堂 秋山武右衛門 明治30年(1897) オリジナル作品
「楊洲周延」は「ようしゅうちかのぶ」と読む
3 真美人「合せ鏡」 楊洲周延 滑稽堂 秋山武右衛門 明治30年(1897) オリジナル作品
4 三代目瀬川菊之丞の田辺文蔵妻おしづ 東洲斎写楽 耕書堂 蔦屋重三郎 寛政6年(1794) 大正期の復刻版
版元と年代はオリジナル作品のデータ
5 歌撰恋之部 夜毎ニ逢恋 喜多川歌麿 耕書堂 蔦屋重三郎 寛政6年(1794)頃 大正期の復刻版
版元と年代はオリジナル作品のデータ
6 九代目市川団十郎の時平 歌川芳幾 未詳 明治15年(1882)頃 オリジナル作品
役名「時平」は「しへい」と読む
7 九代目市川団十郎の保名 歌川芳幾 未詳 明治15年(1882)頃 オリジナル作品
役名「保名」は「やすな」と読む
8 十二ヶ月花合 六月 菖蒲 長五郎 中村芝翫 豊原国周 沢村屋 武川清吉 明治13年(1880) オリジナル作品
四代目中村芝翫の濡髪長五郎(関取)
役者名「芝翫」は「しかん」と読む
「菖蒲」は相撲の「勝負」に掛けている
「縮緬絵」:紙を布の縮緬のように縮める
9 三十六歌仙 源重之 鈴木春信 未詳 明和5年(1768)頃 大正期の復刻版
年代はオリジナル作品のデータ
10 坐鋪八景 手拭掛の帰帆 鈴木春信 未詳 明和3年(1766)頃 大正期の復刻版
年代はオリジナル作品のデータ
11 採蓮二美人 鈴木春信 未詳 明和2年(1765) 昭和期の復刻版
年代はオリジナル作品のデータ